ホーム
>
イベント・セミナー
>
成功戦略Webサイトサミット〜最新技術で効果を出すWeb戦略の1日【AI/レコメンド/セキュリティ】〜
イベント・セミナー HeartCoreDAY2022 ハートコアデイ 2022
成功戦略Webサイトサミット2025
〜最新技術で効果を出すWeb戦略の1日【AI/レコメンド/セキュリティ】〜
激化するオンライン競争の中、Webサイトは「作る」から「成果を上げる」時代へ。
本サミットでは、AIによる自動最適化、パーソナライズされたレコメンド、そして堅牢なセキュリティ対策など、今注目の最新技術を駆使したWeb戦略の成功事例と実践的ノウハウを凝縮してお届けします。
この1日が、あなたのWeb戦略を進化させる転換点に、成果を出すWebサイトには、理由があります。
- 日時:
- 2025年7月16日(水)11:00~17:00(受付開始10:30)
- 場所:
- 31 Builedge 霞ヶ関プラザホール
銀座線「虎ノ門」駅 徒歩3分/丸の内線、千代田線、日比谷線「霞が関」駅 徒歩5分/銀座線、南北線「溜池山王」駅 徒歩6分
- 主催:
- ハートコア株式会社
- 協賛:
- イントリックス株式会社、NSW株式会社、株式会社日立システムズ、鈴与シンワート株式会社、東芝デジタルエンジニアリング株式会社
- 参加:
- 無料(事前登録制)
- 対象:
- 企業のWeb担当部門長及びご担当者、企業のマーケティング担当部門長及びご担当者、代理店希望企業担当者
※ 同業の方の受講をご遠慮いただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
オープニングキーノート
CMSの“あるべき姿”を考える日 ─ 30年の知見から語る、これからの選び方と作り方
講演概要
CMSは、いま大きな転換期にあります。
ヘッドレスCMSの登場により、従来の“フロントとセット”という概念は大きく揺らぎ、真に求められる「コンテンツ一元管理」への意識が高まりつつあります。
しかし、果たして“ヘッドレス”でなければ未来のCMSとは言えないのでしょうか?
フロントの自由度、運用スキル、コンテンツ構造。CMSと30年以上向き合ってきた視点から、「CMSの本質」と「未来に備える選択」をあらためて問い直します。
本セミナーでは、以下のトピックを中心に展開します。
・ヘッドレスCMSの本質と可能性
・CMSの自由度と運用スキルの関係
・キノトロープの提案「ブロックテンプレート」
講演者プロフィール
株式会社キノトロープ 代表取締役社長 生田 昌弘 氏
1993年12月にキノトロープを設立。プロデューサとして一貫した方針で数々のWebソリューションを築き上げる。現在もネットエバンジェリストとして布教活動を実践中。著書に『アクセス解析からはじめるWeb サイト運用成功の法則』『Webサイト構築ワークフロー』『新・Web デザインワークフロー』『Web デザインワークフロー』(以上、ソフトバンクパブリッシング)、『スマートフォンファーストワークフロー』『CMS 構築成功の法則』(技術評論社)、『Web ブランディング成功の法則55 』(翔泳社)など多くの著書がある。
×
あああああ
講演概要
講演者プロフィール
株式会社電通デジタル テクノロジートランスフォーメーション部門 デジタルエクスペリエンス/コマース事業部 コンサルタント 鈴木 南弥氏
あああああああ
×
AIに選ばれるコンテンツSEOのトレンド
〜AIオーバービューって何?〜
講演概要
検索エンジンのアルゴリズムは日々進化し、従来のキーワード最適化だけでは検索上位を狙えなくなりつつあります。昨今では、GoogleをはじめとするプラットフォームではLLMS(大規模言語モデルシステム)がコンテンツ評価に大きな影響を与え始めています。
本セミナーでは、LLMSとは何か、そしてそれが検索エンジンの仕組みにどのような影響を与えているのかを解説します。
さらに、AIオーバービューに「選ばれる」コンテンツの特徴を明らかにし、従来のSEOとの違いや、今後求められるアプローチについて具体的な事例を交えながらご紹介します。
〜こんな方におすすめ〜
・SEOやコンテンツマーケティングの最新トレンドを押さえたい方
・検索エンジンのAI評価に適応したコンテンツ戦略を学びたい方
・Webメディアやブログの検索順位を向上させたい方
・企業のマーケティング施策にAI活用を取り入れたい方
講演者プロフィール
ハートコア株式会社 コンサルタント 小早川 渉 氏
2010年に大手商社に入社後、2015年には大手SEO会社に転職し、不動産マッチングサイトの上場に貢献。2020年には広告代理店の役員としてSEO事業部の責任者を務め、2024年よりハートコアのマーケティングコンサルタントとして支援。
×
会員サイト刷新により会員数増加-東芝エレベータ株式会社 会員サイト導入事例-
講演概要
講演者プロフィール
東芝デジタルエンジニアリング株式会社 ITソリューション事業部 DXソリューション第四部 マネジャー 杉崎 義雄 氏
×
あああああ
講演概要
講演者プロフィール
株式会社電通デジタル テクノロジートランスフォーメーション部門 デジタルエクスペリエンス/コマース事業部 コンサルタント 鈴木 南弥氏
あああああああ
×
あああああ
講演概要
講演者プロフィール
株式会社電通デジタル テクノロジートランスフォーメーション部門 デジタルエクスペリエンス/コマース事業部 コンサルタント 鈴木 南弥氏
あああああああ
×
デジタルマーケティング活用推進と顧客起点の営業DX
講演概要
マーケティング戦略やビジネススタイルによって営業DXの取り組みは様々ですが、デジタルデータ活用による顧客起点の営業DXの事例、営業活動に変革を起こす営業DX×生成AI活用など日立システムズの取り組みをご紹介いたします。
講演者プロフィール
株式会社日立システムズ 産業・流通情報サービス第二事業部 データソリューション本部 堀江 広明 氏
これまでCMSを用いた企業サイト、製品サイト、会員サイト構築やBtoB向けECサイト構築などさまざまなWebサイト構築を担当してきました。現在はお客さまの営業プロセス改善をサポートする営業DX、生成AI導入提案支援、デジタルマーケティングソリューション案件のプロジェクトマネージャーなど、幅広い活動を行なっています。
×
BtoB製造業のための「成果を生むWeb」戦略
~顧客起点でつくる、営業とつながるデジタル接客~
講演概要
BtoB製造業においてWebサイトは重要な顧客接点ですが、「製品情報の掲載止まり」「営業に貢献できない」といった悩みを抱える企業は少なくありません。
社内都合の情報発信から脱却し、顧客視点で“価値を伝えるWeb”へと進化させるには、全体戦略に基づいた設計が必要です。
本講演では、20年以上にわたり日本の製造業のデジタルマーケティング基盤を支援してきた経験を踏まえ、Webサイトを「顧客に価値を届ける装置」として活用するための全体設計の考え方と実践事例をご紹介します。
デジタル営業やマーケティングの出発点として、明日から自社に持ち帰って実践できるヒントをお届けします。
講演者プロフィール
イントリックス株式会社 取締役CRO 猪目 大輔 氏
大手ビジュアル広告制作のアマナでストックフォト事業のデジタル化を推進後、大手Webコンサルティング会社でテクノロジー担当ディレクターとして日本を代表するBtoB製造業を数多く支援する。
2009年にイントリックスを設立し、取締役/CTOに就任。総合電機、機械、部品、制御機器、総合商社、情報通信など様々なBtoB企業のデジタルマーケティングを支えるプラットフォームの企画構想・推進、グローバル展開を支援。2023年8月より現職。現在はBtoB製造業のデジタル戦略を実現するデジタルマーケティング基盤の企画構想、仕組みづくりに注力している。
×
Web制作だけじゃ終わらせない!〜CMSを中心としたエコシステムへの取り組み〜[A-2]
講演概要
今、Webサイトは単体の存在にとどまらず、企業のデジタル戦略を支える“エコシステム”の中核へと進化しています。
CMSを中心としたエコシステムにより、業務システムとの連携で作業の自動化やデータの一元管理が可能になり、業務効率の大幅な改善が期待できます。
さらに、複数チャネルでの情報発信やユーザー体験の一貫性を保つことで、顧客満足度の向上にもつながります。
本セッションでは、Web制作の先にある「エコシステム構築」に焦点を当て、CMSを起点としたサービス強化のアプローチや将来の拡張性を見据えた設計ポイントを詳しく解説します。
Web制作を“終点”にせず、ビジネス成長を支える“基盤”としてどう活かすか——そのヒントをお届けします。
講演者プロフィール
NSW株式会社 サービスソリューション事業本部 営業統括部 第一営業部 樋口 証 氏
NSWに営業マンとして入社し、大手製造業EC、メディア連動型EC、有名製菓メーカーECなど様々なEC案件の営業を経験。現在はEC/Web系サービスにおいて、DXをテーマに最新技術を交えた提案営業を行う。
×
クロージングキーノート
AIに選ばれないWebはもう見られない?海外トレンドが示す未来の常識[KA-2]
講演概要
デジタル領域では、すでにアメリカを中心に次のWeb戦略が動き出しています。
生成AIの活用や新しいユーザー体験設計など、世界が進む方向を正しく捉えなければ、国内企業は取り残されかねません。
カリフォルニア在住の視点から、現地で肌感覚として捉えた最新トレンドをもとに、日本企業が直面する変化と求められる対応のヒントを紹介します。
講演者プロフィール
ハートコア株式会社 代表取締役社長/CEO 神野 純孝 氏
関西外国語大学を卒業後、航空自衛隊パイロットとして勤務。2001年、外資系のソフトウェアベンダーであるBroadVisionの日本法人にて、大手企業のソフトウェアの販売や構築を担当。
2009年に、ハートコア(旧・株式会社ジゾン)を設立。
情報技術とWebサイト構築における20年以上の経験を活かし、日本の大手企業が直面する技術的な課題に応えるべく、企業の現場ニーズに即した実用的なソリューション開発に自ら従事。
2021年には、ラスベガスで開催されたInterConカンファレンスにて、「Top 100 Tech Innovators & Influencers(テック業界の革新者・影響力のある人物トップ100)」賞を受賞。
×
PAGETOP