目次
1. 利用環境について
-
HeartCore Robo Desktop開発・動作条件として、JREのバージョン制限はありますか?
はい、あります。1.6以上が開発・動作条件となります。 -
JRE・JDKのどちらでも動作しますか?
どちらでも動作しますが、Javaブロック(スクリプト内にJavaコードを部分的に記載する)や独自のJavaモジュールを使用する場合にはJDKが必要になります。JavaブロックやJavaモジュールの使用方法については今後記載します。 -
ロボットの開発・動作に望ましい環境や条件などはありますか?
ロボットの開発・動作に望ましい環境は、以下の通りです。
- 開発/実行環境の解像度を可能な限り合わせる。
- ロボット開発中にデスクトップの解像度を変更しない。
- アプリケーション表示スケールを合わせる。
- マウス・キーボードの干渉が無い。
- 実行端末のスタンバイ・スリープを無効にしている。
- 安定したネットワークが確保されている。
- OS・アプリ・PCからの通知がOFFになっている。
- 開発/実行環境が同一ブラウザである。
- ブラウザのポップアップブロックがOFFになっている。
- アプリケーションのセッションタイムアウトが発生しない。
- WindowsUpdateが行われた場合はロボットが想定通りの動作が行われない可能性があります。
2. ライセンス・製品について
-
ライセンス認証エラーが発生し、HeartCoreRoboが起動しないのですが?
ライセンス認証エラーが発生する場合以下のケースが考えられます。
- ネットワークに接続できる環境であることをお確かめください。
- 利用されているネットワークにプロキシーの影響でライセンス認証ができていない可能性があります。ネットワークに接続できない、プロキシー設定がしてある場合はお問い合わせください。
- ライセンスサーバーに情報が残ってしまい、ライセンスが使用状態になっている可能性がありますのでライセンスキーマネージャーでご自身のPC情報が残っていた場合、こちらを削除して下さい。以下に3の場合の手順を記載します。
- You have no valid license メッセージが表示されている画面の「Manage License Keys」ボタンをクリック
- ライセンスの認証が完了しており、青枠の中のご自身のPC情報が表示されている。
- 青枠内をクリックして選択状態にして黄色枠の削除 ボタン(invalidate)をクリックしてください。
- 無効化ボタンをクリック。
- 一覧からご自身のPC情報が消えたことを確認後、OKボタンをクリックしてHeartCoreRoboを再起動してください。
- You have no valid license メッセージが表示されている画面の「Manage License Keys」ボタンをクリック
-
試しに利用してみたいのですが、体験版はありますか?
下記URLからトライアル版のお申し込みができます。 ライセンスURL発効後30日間利用できます。
-
日本語には対応していますか?
全てのメニュー・メッセージが日本語に対応しています。
3. 機能について
-
ロボット実行時「マウスが動かされたので、スクリプトは一時停止しました」という表示が頻発してしまいますが?
何も触れていないにも関わらず当該メッセージが表示される場合はマウス動作検知感度が良すぎて発生した可能性があります。プリファレンス > スクリプト > ローカルマシン > マウス動作検知感度で感度が設定できますので、お試しください。
または、ディスプレイ設定の拡大と縮小が100%ではない可能性があります。Windows10の場合デスクトップで右クリック > ディスプレイ設定 > 拡大縮小とレイアウトを100%に変更
以上の手順でディスプレイの拡大と縮小を100%にしてお試しください。
Javaのバージョンが8であれば10にあげることで解消された事例もあります。 -
ロボット実行中のマウス速度を変えることはできますか?
可能です。設定方法は以下になります。
編集 > プリファレンス設定 > プラグイン > スクリプトコマンド > Mouseコマンドにてマウス操作に関するパラメータの設定が行えます。
「スムーズなMouse moveイベントを有効にする?」のチェックを外すとロボット実行時にマウスが動かなくなり実行速度の向上が期待出来ます。
-
スクリプトコマンド(命令文)は一つずつ手入力する必要があるのでしょうか?
ほぼ全てのコマンドに対して、テンプレートが準備されています。スクリプト上での右クリックからのメニュー選択やプロパティ画面でのパラメータ指定が出来ます。
↓
-
ライセンス認証には成功したが、HeartCoreRobo再起動を行うと再びライセンス認証の画面が表示されて開発画面が表示されません。どうすればいいですか?
OS上のユーザー名が日本語で設定されている場合、正しく動作できない可能性があります。
可能でしたら新しくアルファベットのユーザー名でOS上のユーザーを作成してお試しください。 -
レコードが終了できません。どうすればいいですか?
プリファレンス設定にて設定されたキーを押下しても終了できず、キーボードに右のCtrlキー もしくは 右のAltキーが無い場合は
スクリーンキーボードを用いて右のAltキー または 右のCtrlを押下する方法でも終了することができます。 -
マニュアルはありますか?
こちらを参考にしてください。