デジタルマーケティングを支援するDAM×CMS紹介セミナー
Web/ECサイト制作の「更新スピード向上」と「コスト削減」!
デジタルアセット管理(DAM)とWEB-CMS導入による相乗効果を実現
-サイト制作のリードタイム短縮/ブランド管理/コスト削減を実現する総合ITソリューション-
この度は昨年に開催、好評を頂きましたジゾン-VPJ協同セミナーを内容リニューアルして改めて実施を致します!
是非、この機会にご参加頂き、皆様のビジネスにお役立てください。
- 日時:
- 2017年8月29日(火)15:30~17:00(受付開始 15:00)
- 場所:
- ビジュアル・プロセッシング・ジャパン(渋谷)
- 主催:
- 株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
- 協賛:
- 株式会社ジゾン
- 参加:
- 無料、定員30名(事前登録制)
セミナー概要
セッション |
<セッション1> サイトリニューアルを成功に導く4つのカギとは
~カスタマーファーストのWebサイト作り~
デジタルマーケティングが劇的な進化を遂げたことにより抜本的なウェブサイトの改善が求められていますが、具体的にどんなサイトを構築すればよいのか悩んでいるWebマーケティング担当者様が多いようです。
国内No.1の実績を誇るCMS HeartCoreの導入企業が、どのようにWebサイトを構築しているか、一歩先ゆくリニューアルを実施するための必勝メソッドをご紹介します。
株式会社ジゾン
営業本部 営業企画室 室長
宮本 海
|
<セッション2> WEB/ECサイト制作の「更新スピード向上」と「制作コスト削減」!
DAM(デジタル資産管理)で実現する!
Web制作を支援するワークフローソリューションのご紹介
本セッションでは、DAM(デジタル資産管理)で実現するWEB制作支援ワークフローを、導入効果や事例/デモンストレーションと合わせてご紹介します!
WEB・EC・SNSなど展開するWebメディアが増加する中、スピーディーな更新による最新情報の展開と制作コストの削減は多くの企業の課題になっています。
DAM(デジタル資産管理)では多様なメディアへ活用されるデジタルデータを商品情報、著作権情報と合わせて一元管理し、ブラウザにて共有可能です!
その結果、制作過程で発生するプロダクションとのワークフローを改善し工期短縮、更に業務負荷軽減によるコスト削減、複数媒体でのブランディングが実現します!
<<本ソリューションにて実現すること>>
(1)Web制作プロダクションとのオンライン制作コラボレーション
→Adobe、動画、写真データのオンラインプレビュー確認と写真選定
→動画、HTMLデータに対するブラウザからの制作指示、承認フロー構築
(2)EC/WEB展開における画像生成/変換コスト削減とリードタイム短縮
→カタログデータからWEB用画像の一括取得と自動変換によるコスト削減
→自社/外部ECサイトへ向けた画像の自動リネーム、リサイズによる業務負荷削減
(3)DAMによる商品情報管理とCMS配信コントロール
→WEB販促/紙媒体制作部門の円滑な情報共有による制作スピードアップ
→CMS×DAM連携による画像やテキスト流用に円滑化
(4)WEB、EC、SNSへのイメージ統一とブランディング体制強化
→著作権情報と連動したコンテンツ公開による誤使用防止
→コンテンツ公開制御とダウンロード申請フロー構築及び画像変換
★★★★★★ DAM導入で成功された企業事例(敬称略、一部抜粋)★★★★★★
株式会社センチュリー21・ジャパン、クリナップ株式会 社、 星野 楽器 株式会社、
株式会社JTBパブリッシング、 株式会社協和、株式会社昭文社、東都生活協同組合、
セキスイハイムクリエイト株式会社…etc
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
多くの製造企業、流通企業がVPJのITソリューション を導 入 し、 WEB・EC・紙媒体の制作コストを削減、工期短縮、ブランド管理を 実現! DAMソリューションを是非セミナーで体感してください!
株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
|
会場のご案内
お申し込み方法
下記、ビジュアル・プロセッシング・ジャパン様のお申込みフォームより、必要事項をご記入の上お申込みください。尚、セミナー当日はお名刺をお持ちください。
お問合せ先
株式会社ジゾン セミナー事務局
電話 : 03-3493-5160
E-Mail : mktg@xyxon.co.jp
- ※ 本セミナーにてお預かりするお客様の氏名・住所等の個人に関する情報は、共催企業に提供します。本セミナーでご紹介する商品またはサービスのご案内と当社および共催企業が主催・共催・協賛、もしくは出展するセミナーや展示会等のイベントのご案内のため、当社の商品情報やキャンペーン情報などの宣伝物のご提供のためなど、当社および共催企業からの情報提供を行うために利用します。また、本セミナー開催会場の入館管理のために必要な情報を利用するなど、セミナー開催に関する範囲内で情報を利用します。その他、ほかの目的に利用したり、ほかに提供・開示することは一切ありません。